むし歯治療

当院では、可能な限り痛みのない・削らない治療に拘っています

歯科医院での治療というと「怖い」というイメージを持っている方はまだまだ多いと思います。
そんなイメージの原因となっているのが「痛み」や「歯を削る際の振動や音」だと思います。日常生活で口の中に器具を入れて削ったりすることはまずありませんし、苦手意識を持ってしまう方も少なくありません。
また、実際には技術や経験の差もあると思います。
当院では、多くの治療経験を持つ歯科医師が、丁寧に診察しますし、そんな患者様の不安の声にお応えするべく、痛みや歯を削ることを最小限に抑えた「低侵襲治療」を行っています。

当院の虫歯治療への取り組み

なるべく細い麻酔針を使用

なるべく細い麻酔針を使用実は麻酔は針の刺し方によっても痛みが変わります。これは刺し方によって歯肉にかかる圧力が大きく変わるためですが、当院では粘膜を針に当てるような感覚で針を刺していくことで、痛みの軽減に努めています。
また、麻酔をする際に使う麻酔針は針が細ければ細いほど痛みは軽減され、更に刺し方にも工夫することで痛みが軽減されるのです。

拡大鏡を使った精密治療

拡大鏡むし歯治療などで歯を削る際、基本的に拡大鏡で視野を拡大しながら削るという低侵襲治療を行っております。
これは拡大鏡を使い細部までよく見えるようにすることで、歯を削る量を最小限に抑えることが出来る治療法です。歯を削る量を減らすことが出来るため、治療の際の痛みや不快感も最小限に抑えることが可能となります。

進行別むし歯治療

C0:症状と治療方法

C0は、歯の成分が溶け出す「脱灰」と呼ばれる現象C0は、歯の成分が溶け出す「脱灰」と呼ばれる現象が起きて、歯を覆うエナメル質の透明感が失われている状態です。まだ歯質には到達していないため、痛みやしみるなどの症状はありません。この段階で治療を始めることで、歯質が溶ける事態を防ぐことができます。

治療では、正しいブラッシング方法をお伝えしたりフッ素を塗ったりするのに留まるため、通院や治療費の負担を抑えられます。

C1:症状と治療方法

C1は、エナメル質が溶けて穴が開いた状態C1は、エナメル質が溶けて穴が開いた状態です。穴が開いていなくても茶色のシミが生じている場合は、C1となります。痛みはほとんどありませんが、甘いものがしみる場合があります。

治療法

むし歯になってしまった部分を削り、合成樹脂で出来た歯科用レジン(保険適応)で詰め物をして穴を塞いで治療します。天然歯の色に近く見た目もよく、削る量も少なくするので負担の少ない治療法です。
ただし、むし歯の箇所や深さ、大きさによってはむし歯部分を削って歯型を取り、削ったところに接着するという治療法を行う場合もあります。保険適用治療では銀色の被せ物、自費治療ではセラミック(歯の色に近いもの)を使います。

C2:症状と治療方法

C2は、象牙質と呼ばれる歯質までむし歯が進行した状態C2は、象牙質と呼ばれる歯質までむし歯が進行した状態です。歯の神経に近いところまで進行すると、噛んだとき痛みを感じたり冷たいものがしみたりします。象牙質に達したむし歯は進行が早いので、できるだけ早く歯科医院を受診してください。

治療法

むし歯の部分を取り除いて詰め物を使用しますが、深いむし歯には被せ物をします。症状によっては治療時に痛みを感じるため、局所麻酔をします。

C3:症状と治療方法

C3は、むし歯が神経に達した段階C3は、むし歯が神経に達した段階です。熱いものがしみたり激しい痛みを感じたりします。

治療法

歯の神経を取り除く根管治療を行います。複数回にわたる治療が必要なため、どうしても患者さまの負担が大きくなります。この段階に到達する前に治療を始めることが大切です。

 

C4:症状と治療方法

C4は、歯茎から出ている歯「歯冠」の大部分がむし歯によって失われた状態です。神経が死ぬことで痛みは一時的になくなりますが、歯根の先に膿が溜まって再び痛み出すので必ず治療を受けましょう。

治療法

ひどい場合は、歯の根の治療をし、全てキレイになるまで何度も清掃と消毒を繰り返します。腫れた歯肉を切開し膿を出す必要がある場合もあります。最終的に歯が保存できそうな状態であればクラウンを被せますが、治療しても痛みも腫れも引かないという場合は抜歯する場合もあります。

WEB予約 LINE予約
To Top To Top